【岐阜・関】平和学習充実を 29人で議会傍聴
- 2021/04/07
- 15:51

【岐阜・関】平和学習充実を29人で議会傍聴 岐阜県の関市平和委員会は核兵器禁止条約に関する市長見解を聞こうと、3月3日の市議会傍聴を呼びかけました。議会事務局が傍聴席のほか別室を用意し、29人が傍聴しました。 この日は共産党の小森敬直議員が条約批准に向けた市の取り組みについて質問。市側は「関市は平和首長会議に参加しており、これを通して前進させたい」と述べました。尾関健治市長は自身の子どもと広島・長崎を...
【大阪・和泉】コロナ拡大を受け要請 陸自は「訓練中止を」
- 2021/04/07
- 15:44

【大阪・和泉】コロナ拡大を受け要請陸自は「訓練中止を」 大阪平和委員会と和泉平和員会などは3月10日、陸上自衛隊信太山駐屯地(和泉市)での新型コロナ感染拡大を受け、駐屯地指令に対して情報公開と訓練中止を申し入れました。 要請側は、自衛隊内で「三密」は避けられないと強調した上で、感染が発生した場合は直ちに公表すること、感染予防策を明らかにすること、いっさいの訓練を中止すること、米軍との共同訓練を中止す...
【名古屋・緑区】準備会が学習会 被爆証言初めて聞く人も
- 2021/04/07
- 15:40

【名古屋・緑区】準備会が学習会被爆証言初めて聞く人も 名古屋市の緑区平和委員会準備会は3月24日、「被爆体験から学ぶ」学習会を開催しました。 講師は区内在住の会員・沢田昭二さん (日本原水協代表委員)。旧制中学2年で被爆しました。火が迫るなか柱に挟まれ動けない母から「逃げろ」と説得された体験、広島大在学中に起きたビキニ事件の後、いち早く原水爆展を企画したことなどを話しました。 参加者は「父母の戦争体...
【宮城】自衛隊に名簿渡すな 仙台市に要請
- 2021/04/07
- 15:34

【宮城】自衛隊に名簿渡すな仙台市に要請 宮城県平和委員会は2月4日、防衛省に自衛官対象者情報を提供しないよう、県内他8団体とともに仙台市に要請しました。 防衛省からの対象者名簿提供の要請に対し、仙台市はこれまで各区役所での閲覧にとどめていました。しかし昨年の12月議会で、自民党議員が「一括提供に応じるべき」と主張したのに対し、藤本章副市長が「紙等の媒体での提供について制約されるものではない」と答弁し...
【大阪】フードバンクに240人 「ありがとう」「本当に助かる」
- 2021/04/07
- 15:33

【大阪】フードバンクに240人「ありがとう」「本当に助かる」 大阪市中央区の妙徳寺で7日、食料などを無料配布する「フードバンク」が行われました。大阪平和委員会が呼びかけ、大阪原水協、新婦人の会中央区支部、うたごえ協議会との共催。240人が来場、用意した135の食料セットを渡しました。 参加した40人のボランティアが手分けして対応。入口では医療従事者が検温や消毒をし、どこにどの品物が置かれているかを示...
【富山・滑川】核禁条約の意義学ぶ 「意見書採択」運動を
- 2021/04/07
- 15:31

【富山・滑川】核禁条約の意義学ぶ「意見書採択」運動を 富山県の滑川市平和委員会は2月21日、核兵器禁止条約の発効の意義について学習会を開催、9人が参加しました。「滑川9条をイカす会」との共催。 富山県被爆者協議会会長で、広島の被爆2世に当たる小島貴雄さんが、軍人だった父の戦争体験と被爆前後の様子、救護に従事した数日間の悲惨な状況について、父親から聞いた話を詳細に語りました。被爆2世である小島さんの体...
【神奈川】厚木基地で調査 CBRN訓練の実態は
- 2021/04/07
- 15:29

【神奈川】厚木基地で調査CBRN訓練の実態は 神奈川県平和委員会は4日、米軍厚木基地で実施されている化学・生物・放射線・核(CBRN)対応訓練の現地調査を実施、33人が参加しました。 厚木基地の南西端に訓練区域があり、すでに米軍が100人配置されています。調査は、トラックの荷台が遠くに見える場所で行いました。 県平和委員会基地対策委員の菅沼幹夫さんは訓練の目的について、「敵の陣地が化学、生物、放射線...
【辺野古に米軍新基地つくるな】各地で署名呼びかけ
- 2021/04/07
- 15:27

【辺野古に米軍新基地つくるな】各地で署名呼びかけ 15日、沖縄への米軍新基地建設中止を求める宣伝が各地で取り組まれました。徳島市の駅前では県平和委員会が実施。辺野古の基地建設の危険性を丁寧に説明すると、2人の高校生が署名に応じました。...
【滋賀・日野町】映画「千羽づる」上映 結成3年目の総会に
- 2021/04/07
- 15:27
【滋賀・日野町】映画「千羽づる」上映結成3年目の総会に 結成から3年を迎えた滋賀県の日野町平和委員会は2月14日、第4回総会を開催、これを記念し映画「千羽づる」を上映しました。会場定員いっぱいの25人が参加しました。 「千羽づる」は、12歳にして原爆症で亡くなった佐々木禎子さんをモデルにした映画。核兵器禁止条約発効を力に、日本政府に参加を求める運動につなげようと企画したものです。 参加者が寄せた感想文に...
【東住吉】「ビキニ」墓前祭に参加して 「核兵器は全体禁止」
- 2021/04/07
- 15:25

【大阪・東住吉】「ビキニ」墓前祭に参加して「核兵器は全体禁止」 大阪市・東住吉平和委員会役員会は4日、アメリカのビキニ水爆実験による被ばくで亡くなった久保山愛吉さんを悼んで1日に静岡県焼津市で行われた墓前祭に参加した、大阪宗教者平和会議の長田護さん(同区正念寺住職)に話を聞きました。 長田住職は、ビキニ被災は第五福竜丸乗組員だけではなく「乗組員の家族も差別と偏見にされされてきた」と強調。元乗組員と...
【埼玉】自衛隊内のコロナ拡大 「宣言中は訓練中止を」
- 2021/03/30
- 14:04

【埼玉】コロナ問題で県と懇談 「宣言中は訓練中止を」 米軍や自衛隊内で新型コロナ感染が拡大している問題で、埼玉県平和委員会は2月18日、県の各担当課と懇談しました。 県平和委員会は、先に行った外務省、防衛省との懇談で得られた米軍・自衛隊の感染状況を報告。「県としてもきちんと把握してほしい」と求めました。 県側は、現在の感染は航空自衛隊が9人、陸上自衛隊大宮駐屯地が7人、朝霞駐屯地が17人、防衛医大は0...